
アコーディオンブロックってなに?
使い方を教えて欲しい。
このような疑問を解決します。
- アコーディオンブロックとはどのような機能か知りたい!
- アコーディオンブロックの作り方を知りたい!
- 活用例を知りたい!
ブロックエディター前提での説明をしていきます。
「アコーディオンブロック」はクリックすることで隠しておきたい情報を開示できる機能です。
右の▼ボタンをクリック
情報が開示
その情報を必要とする方はクリックをすることで情報を読むことが可能となり、その情報を必要としない方は視覚に入れずに読み飛ばすことが可能となります。
必ずしも全ての読者に必要とならない情報に開閉機能を付与することで、読者により読みやすい記事を提供することができるようになります。
SWELLのアコーディオンブロック
アコーディオンブロックのデザインは4種類あります。
右の▼ボタンをクリック
情報が開示
右の▼ボタンをクリック
情報が開示
右の▼ボタンをクリック
情報が開示
右の▼ボタンをクリック
情報が開示
アコーディオンブロックの作り方
アコーディオンブロックの使い方を説明します!
画面左上の「+」を選択してください。


「SWELLブロック」内の「アコーディオン」をクリックします。


アコーディオンブロックにテキストを入力します。


左上のアイコンをクリックします。


任意のデザインに変更してください。


以上でアコーディオンブロックが完成しました!
アコーディオンブロックの活用例
私がオススメする活用方法は以下になります。
・クイズ形式
・用語解説
クイズ形式
内容の復習としてクイズ形式で表現した場合は有効かと思います。
Q : GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーの名称は?
A : ConoHa WING
用語解説
分かりやすい記事にするために用語解説をする場合があります。
その用語に対してすでに知識を持っている人もいる場合、分からない方のみクリックして情報を開示することができます。
ConoHa WINGとは
GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーの名称のこと
以上、アコーディオンブロックに関する記事でした。
コメント