
bitFlyerを開設してみたけど、どうやって仮想通貨を購入するの?
このような疑問を解決していきます。
仮想通貨を購入する手順
仮想通貨を購入するには以下の手順をふむ必要があります。
1.お使いの銀行口座から仮想通貨取引所へ日本円を入金 (本記事の内容)
2.取引所の日本円で仮想通貨を購入
仮想通貨はおてもちの銀行口座から直接購入することはできません。
購入する際には日本円を取引所へ入金する必要があります!
日本円の入金方法
bitFlyerへ日本円を入金する方法は3種類あります。
- 銀行振込での入金
- インターネットバンキングでの入金
- コンビニから入金
オンラインで完結できる方法は「銀行振込での入金」と「インターネットバンキングでの入金」です。
対面でのコンビニ入金と比較して、時間の節約にもなりオススメです。
本記事では2つの方法について解説していきます!
銀行振込での入金方法
おてもちの銀行口座からbitFlyerが指定する口座へ入金する方法です。
振込先は三井住友銀行もしくは住信SBIネット銀行のどちらかを選択します。
bitFlyerの指定する口座へ振り込む時には各銀行既定の振込手数料が発生します。
振込手数料が無料の銀行を利用するようにしましょう!
インターネットバンキングでの入金方法
住信SBIネット銀行、イオン銀行、その他の銀行 (ペイジー経由)のいずれかで入金ができるサービスです。
金融機関の営業時間に関係なく24時間365日決済が可能で、入金がすぐに反映されます。
クイック入金は、セキュリティ向上のため入金相当額の資金移動が制限されます。
制限が解除されるのは、入金日時から「7日間 = 168時間」経過後です。
日本円の入金手順
銀行振込での入金手順
bitFlyerのアプリを起動して「入出金」をタップしてください。


「日本円」タブより入金先の口座情報を確認してください。
コピーボタンを押して、入力先に確実にペーストしましょう!


住信SBIネット銀行の場合は「ユーザーID + 振込名義」となるので気を付けましょう。
銀行振込での入金手順は以上となります!
インターネットバンキングでの入金手順
bitFlyerのアプリを起動して「入出金」をタップしてください。


「日本円」タブより使用したいインターネットバンキングを選択します。
手数料が無料な住信SBIネット銀行がオススメです!


金額を入力して「次にすすむ」をタップしてください。
外部サイトへ遷移するので、指示に従い入金手続きを完了させてください。


インターネットバンキングからの入金手続きは以上となります!
まとめ
これで仮想通貨を購入するステップの1つ目が終了しました。
1.お使いの銀行口座から仮想通貨取引所へ日本円を入金 (本記事の内容)
2.取引所の日本円で仮想通貨を購入
次は取引所から仮想通貨を購入してみましょう!
ビットコインの購入方法についてはコチラの記事を参考にしてみてください。
コメント