MENU
ブログ村に参加しています!

記事を見やすく!SWELLのキャプションボックス

当ページのリンクには広告が含まれています。

キャプションボックスの使いかたを教えて欲しい。

デザインはどんな種類があるの?

このような疑問を解決します。

キャプションボックスとは下のようなブロックのことです。

SWELL専用ブロック

キャプションボックス

ブロックエディター前提での説明をしていきます。

クリックして読める『目次』

キャプションボックスのだしかた

ブロックを追加

ブロックを追加」をクリックしてください。

キャプションボックスの選択

SWELLブロック内の「キャプションボックス」を選択すれば完了です!

ボックスの確認

キャプションボックスを選択すると、下のようなブロックが挿入されます。

もしくは「/cap」と入力すれば、簡単に呼びだすことができます。

キャプションボックスのデザイン

キャプションボックスを選択するとブロックエディター画面でデザインを変更することが可能です。

スタイル

キャプションボックスのスタイルは7種類から選択が可能です。

「デフォルトスタイル」では7種類のデザインから選択できます。
好きなデザインをデフォルトに設定しておくと便利です。

カラーセット

キャプションボックスのカラーはデフォルトでは下の3種類から選択が可能です。

SWELL設定から色を再設定することもできます。

アイコン設定

アイコン設定ではキャプションボックスの見出し部分にアイコンを表示することができます!

キャプションボックスの見出し部分を選択すると、編集画面右側に下のようなアイコン設定画面が表示されます。

好きなアイコンを選択することで見出し部分にアイコンが表示されるようになります!

具体例

デザインの具体例をご紹介します!

スタイル:デフォルト、カラーセット:橙、アイコン設定:有 (チェック)

SWELL専用ブロック

キャプションボックス

スタイル:小、カラーセット:青、アイコン設定:無

SWELL専用ブロック

キャプションボックス

スタイル:浮き出し、カラーセット:緑、アイコン設定:有 (SWELLアイコン)

SWELL専用ブロック

キャプションボックス

キャプションボックスの使い方

記事の見出し

キャプションボックスの使用場面として、記事冒頭で「この記事を読んでわかること」としてよく使用しています。

この記事で分かること
  • CocoonとSWELLの専用ブロック比較
  • キャプションボックスの使い方

まとめ

キャプションボックスの使い方やデザインについて説明しました。

デザインの種類も多く、簡単に見出しを作成することができました!

SWELLを導入したら、あなたに合うように使ってみてください。

以上、キャプションボックスに関する記事でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます。
当メディア運営者のけんです!
Web3.0・NFTの情報を発信しています。
当サイトでの『仮想通貨』とは
『暗号資産』のことを指します。

コメント

コメントする

クリックして読める『目次』