Cocoonも良いテーマだけどSWELLも気になるな。
テーマの違いを教えて欲しい。
このような悩みを解決します。
TwitterなどのSNSでも話題になっており、『SWELL』が気になっている方も多いのではないでしょうか。
本記事ではワードプレステーマ「Cocoon」と「SWELL」を比較していきます。
- CocoonとSWELLの違いを知りたい!
- SWELLが気になっている!
ブロックエディター前提で比較をしていきます。
結論ですが下記の通りです。
Cocoonのままでも良いと思う方
・シンプルなデザインで満足している!
・CSSなどの編集スキルも合わせて身に着けたい!
・テーマにお金をかけたくない!
SWELLへの移行をオススメしたい方
・SWELLのデザインが好き!
・サイトデザイン、文字装飾にもこだわりたいけどできるだけ時短したい!
・記事内容考案にできるだけ時間を割きたい!
「移行すべきか否かの悩み」はできるだけ早い段階で解決されることをオススメします!
理由は記事数が溜まるほど、移行時の作業が増えてしまうからです。
僕の場合、20記事程度の段階でSWELLへ移行しましたが、それでも各記事のリライト作業は大変でした。
本記事を読むことで、できるだけ早い段階で移行すべきか否かの悩みが解決できれば嬉しいです。
それでは具体的な説明をしていきますね!
SWELLの基本情報
SWELLとCocoonの基本情報を比較していきます!
テーマ開発を個人で行っているところが共通点です!
SWELLは有料テーマとなります。
最低限知っておきたい違い3選
時間のない方もここだけはチェックしておきましょう。
- 購入価格
- トップページ
- 文字装飾
それでは具体的に説明していきます。
購入価格
SWELLは有料テーマで購入価格は17600円です。
ここで覚えておきたいことが2つあります。
〇買い切り型のテーマなので、一度購入すればその後一切、お金はかからない
〇また2サイト目、3サイト目など複数サイトもテーマ追加購入無しで使用することができる
しかしながら17600円は決して安い買い物ではありません。
後述する違いも把握された上で購入する価値があるか否かを判断されてみてください!
トップページ
デザインの違いとテーマカスタマイザーについて説明していきます!
デザイン


SWELLとCocoonの初期設定でのトップページ画面です。
デザイン上の大きな違いとして2つあります。

〇メインビジュアル
SWELLでは「メインビジュアル」と呼ばれる画像が初期設定時から実装されているのが特徴です。
因みにメインビジュアルとは、画面上の「さぁ、始めよう。」という文字が記載されてある画面のことです。
もちろん、「さぁ、始めよう。」の文面や画像は変更することが可能ですよ!
〇ピックアップバナー
「ピックアップバナー」とはトップページに表示ができる画像形式のナビゲーションメニューのことです。
チェックポイント
トップページにメインビジュアルとピックアップバナーが入っているデザインを気に入るかどうか?
テーマカスタマイザー
SWELLではカスタマイズ項目の多くが「テーマカスタマイザー」という機能で行うことができます。
何がすごいのかというと、リアルタイムで設定が反映されるところです!
リアルタイムで変更が確認できるので、変更を確認しながら作業を行うことができます。
私もトップページを編集する際によく使用している機能です。
例としてメインカラーを変更してみます。


文字装飾
エディター画面と専用ブロックの違いを説明します。
エディター画面


SWELLとCocoonではブロックエディター画面に違いがあります。
違いとしてSWELLには「ボーダー設定」と「スタイル」があります。
具体的なデザインは以下をご参照ください。
「スタイル」については一部抜粋しております。




「ボーダー設定」「スタイル」にあるデザインは1クリックで反映することが可能です!
チェックポイント
「ボーダー設定」「スタイル」にあるデザインを気に入り使用してみたいか?
1クリックで記事に反映できるので、時短になります!
専用ブロック


SWELL専用ブロックは18種類、Cocoon専用ブロック (Cocoonブロック+Cocoon汎用ブロックの場合)は17種類でした。
忙しい方向けにSWELLとCocoonの専用ブロック比較表も作成しています。

できれば知っておきたい違い2選
続いてできれば知っておきたいことです。
- SEO機能
- テーマアフィリエイト
具体的な説明をしていきますね。
SEO機能
SEO機能に違いはありませんが、設定方法に違いがあります。


SWELLではプラグインを導入して、SEO機能を設定する必要があります。
SEO機能をプラグインに任せている理由を調べてみたところ、公式サイトに以下の記載がありました!
なぜSWELLを実装しないのか?
それは、サイトにとって非常に重要なメタタグの設定が、テーマの乗り換えによって影響されてはならないからです。また、膨大なコードを必要とする機能なので、もしテーマに実装したものが使われない場合はただ速度低下を招くだけのお荷物と化してしまうリスクがあります。
人によっては使い慣れたSEOプラグインもあるでしょうし、わざわざテーマ内でそれらの機能をつける必要性もほとんどないと判断しました。
公式サイト『SWELLの特徴』より
SEO機能をプラグインに任せることで、テーマを移行してもそのままデータが引き継がれるので安心ですね。
肝心のSEOプラグインですが、推奨プラグインは「SEO SIMPLE PACK」になります。
Cocoonはテーマ機能で設定できるのに対し、SWELLはテーマ機能で設定できません。
テーマ機能で設定されている場合、移行する際にはメタディスクリプションは必ずバックアップ等で保存をしておいてください。
僕は何も知らずに移行してしまい、メタディスクリプションが全て消えてしまいました。

移行時には注意しておこう!
テーマアフィリエイト
SWELLは有料テーマであることから、テーマを紹介して購入してもらうことで、報酬を得ることが可能です。
報酬単価は2500円です。テーマの購入価格は17600円なので、7件購入してもらえれば元を取ることができますよ!
但し、テーマ選びの基準は「デザインや使いやすさが金額に見合うかどうか」だと考えています。
補足情報として留めておいてもらえればと思います!
使用してみて感じていること
ブログを書くことが楽しくなった
よく比較検討しないまま導入した背景はありますが、実際に使用してみるとブログを書くことが楽しくなりました!
デザインが気に入っていること、オシャレなデザインを簡単に選択できることから、記事が書きやすくなったと感じています。
記事が書きやすくなったことから、ブログで記事を書くのが楽しくなりました。
注意すべきこと1つ
SWELLを使用している私から事前に言っておいておきたい唯一のことはズバリ「デザインに凝り過ぎないこと!」です。
「ボーダー設定」「スタイル」ではワンクリックでおしゃれにできることから、凝りすぎてしまうと逆にそこで時間を失ってしまいます。。
私もSWELL導入当初はデザイン中毒にはまってしまい、逆にデザインを選ぶのに時間がかかってしまいました。
あくまで記事の内容を優先して、デザインに凝り過ぎないように注意してくださいね!
まとめ
何度も言いますが、「移行すべきか否かの悩み」はできるだけ早い段階で解決されることをオススメします!
結論
Cocoonのままでも良いと思う方
・シンプルなデザインで満足している!
・CSSなどの編集スキルも合わせて身に着けたい!
・テーマにお金をかけたくない!
SWELLへの移行をオススメしたい方
・SWELLのデザインが好き!
・サイトデザイン、文字装飾にもこだわりたいけどできるだけ時短したい!
・記事内容考案にできるだけ時間を割きたい!
また具体的なチェックポイントは2つです。
チェックポイント
トップページにメインビジュアルとピックアップバナーが入っているデザインを気に入るかどうか?
チェックポイント
「ボーダー設定」「スタイル」にあるデザインを気に入り使用してみたいか?
1クリックで記事に反映できるので、時短になります!
Q&A
さいごに
いかがでしたでしょうか?
有料テーマのSWELLは直感的におしゃれなデザインを作ることが可能なテーマです。
僕もSWELLに変えてからブログがより楽しくなりました。
気になる方はこの機に検討してみてください。
以上、CocoonとSWELLの比較に関する記事でした。
コメント