
仮想通貨を購入したい。
コインチェックとビットフライヤーどっちが良いの?
このような悩みを解決します。
仮想通貨を購入する際に必要となってくるのが取引所の口座。
その中でも大手2社のコインチェックとビットフライヤーで悩まれる方も多いのではないでしょうか?
本記事では国内取引所大手の2社であるコインチェックとビットフライヤーを徹底比較していきます。
結論、両方開設しておくことをオススメします。
理由は以下の通りです。
①国内大手2社で知名度も高く安心できる
②メンテナンスによる投資タイミングを逃しにくくなる
③はじめての方にオススメのコインチェックでは取引所でETH (イーサリアム)を購入できない
本記事では、コインチェックとビットフライヤーを徹底比較していきます。
はじめての暗号資産ならコインチェックがオススメです。
4年連続アプリダウンロード数No.1の実績があり、初心者に利用しやすい操作画面が特徴です。
\ 無料5分で完了 /
暗号資産は売買しようと思っている時にメンテナンスで取引できない場合もあります。
取引所の口座を複数もつことにより、用途による使い分けが可能に。
イーサリアム (ETH)を売買するなら取引所で売買ができるビットフライヤーをオススメします。
\ 無料10分・最短即日取引OK /
コインチェックとビットフライヤーの比較


基本情報をもとに比較をしていきます。
項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
スマホで開設 | 開設できる | 開設できる |
開設時間 | 最短5分 | 最短10分 |
取扱通貨 | 20種類 | 19種類 |
売買方式 | 販売所 取引所 | 販売所 取引所 |
最低購入金額 | ビットコイン(BTC) : 500円 イーサリアム(ETH) : 500円 | ビットコイン(BTC) : 0.00000001BTC イーサリアム(ETH) : 0.00000001ETH |
入金手数料 | 銀行振込:無料 (銀行振込手数料は負担) コンビニ入金:770円~ クイック入金:770円~ | 銀行振込:無料 (銀行振込手数料は負担) コンビニ入金: 住信SBIネット銀行は0円 住信SBIネット銀行以外は330円 クイック入金: 住信SBIネット銀行は0円 住信SBIネット銀行以外は330円 |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行への出金 30,000円未満:220円 30,000円以上:440円 三井住友銀行以外への出金 30,000円未満:550円 30,000円以上:770円 |
送金手数料 | ビットコイン(BTC) : 0.0005 BTC イーサリアム(ETH) : 0.005 ETH | ビットコイン(BTC) : 0.0004 BTC イーサリアム(ETH) : 0.005 ETH |
レバレッジ取引 | 不可 | 可 (最大2倍) |
スマホアプリの操作性 | ◎ | 〇 |
その他サービス | Coinceckでんき Coincheckガス | bitFlyerクレカ |
はじめての暗号資産ならコインチェックがオススメです。
4年連続アプリダウンロード数No.1の実績があり、初心者に利用しやすい操作画面が特徴です。
\ 無料5分で完了 /
暗号資産は売買しようと思っている時にメンテナンスで取引できない場合もあります。
取引所の口座を複数もつことにより、用途による使い分けが可能に。
イーサリアム (ETH)を売買するなら取引所で売買ができるビットフライヤーをオススメします。
\ 無料10分・最短即日取引OK /
コインチェックとビットフライヤーの比較では詳しく解説が必要な以下の3つのポイントを説明していきます。
・取扱通貨と売買方式
・最低購入金額
・各種手数料
取扱通貨と売買方式
項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
取扱通貨 | 20種類 | 19種類 |
売買方式 | 販売所 取引所 | 販売所 取引所 |
コインチェックが20種類、ビットフライヤーが19種類の通貨を取り扱っています。
仮想通貨の売買は販売所・取引所で可能です。
販売所…ユーザーと仮想通貨取引所 の間で取引きをする方法。注文すると取引きがすぐに成立するので初心者にオススメの取引き方法。
取引所…ユーザー同士で取引きをする方法。売買する価格を自分で設定。取引きが成立するのに時間がかかってしまう可能性があるが、販売所と比較して手数料を抑えることができる。
売買に慣れてくれば、手数料を抑えることができる取引所での売買がオススメ。
但し、コインチェックの取引所ではイーサリアム(ETH)の取り扱いがありません。
コインチェックとビットフライヤーの取引所で対応している通貨は以下の通りです。
コインチェックの取引所での対応通貨
※2023年3月21時点で計7種
・ビットコイン (BTC)
・イーサリアムクラシック (ETC)
・リスク (LSK)
・モナコイン (MONA)
・オーエムジー (OMG)
・パレットトークン (PLT)
・フィナンシェトークン (FNCT)
ビットフライヤーの取引所での対応通貨
※2023年3月21時点で計6種
・ビットコイン (BTC)
・イーサリアム (ETC)
・リップル (XRP)
・ステラルーメン (XLM)
・モナコイン (MONA)
・ビットコインキャッシュ (BCH)
コインチェックの取引所ではイーサリアム(ETH)の取り扱いがありません。
NFTの購入に必須のイーサリアム(ETH)は販売所でのみ購入が可能です。
最低購入金額
項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
最低購入金額 | ビットコイン(BTC) : 500円 イーサリアム(ETH) : 500円 | ビットコイン(BTC) : 0.00000001BTC イーサリアム(ETH) : 0.00000001ETH |
最低購入金額にも違いがあります。
コインチェックでは有名な通貨であるビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を500円から購入が可能。
それに対してビットフライヤーでは、1円から購入が可能です。
どちらの仮想通貨取引所も少額から購入することができますね。
各種手数料
項目 | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|
入金手数料 | 銀行振込:無料 (銀行振込手数料は負担) コンビニ入金:770円~ クイック入金:770円~ | 銀行振込:無料 (銀行振込手数料は負担) コンビニ入金: 住信SBIネット銀行は0円 住信SBIネット銀行以外は330円 クイック入金: 住信SBIネット銀行は0円 住信SBIネット銀行以外は330円 |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行への出金 30,000円未満:220円 30,000円以上:440円 三井住友銀行以外への出金 30,000円未満:550円 30,000円以上:770円 |
送金手数料 | ビットコイン(BTC) : 0.0005 BTC イーサリアム(ETH) : 0.005 ETH | ビットコイン(BTC) : 0.0004 BTC イーサリアム(ETH) : 0.005 ETH |
気になる手数料を比較していきます。
ここでの各種手数料の定義は以下の通りです。
入金手数料…日本円を仮想通貨取引所の口座に入れる際に発生する手数料。仮想通貨は銀行口座から直接購入することはできません。購入する際には各取引所の口座へ入金する必要があります。
出金手数料…仮想通貨取引所の口座にある日本円を自身の銀行口座へ出金する際に発生する手数料。
送金手数料…仮想通貨を異なる取引所の口座へ送金する際などに発生する手数料。
日本円を自身の銀行口座へ出金する際にかかる出金手数料と仮想通貨を送る際に発生する送金手数料はどちらの取引所でも発生します。
入金手数料は無料でできます。
無料振込回数が適用される銀行から入金するようにしましょう!
コインチェックの口座を開設するメリット・デメリット
コインチェックの口座を開設するメリット・デメリットを解説します。
コインチェックのメリット
・はじめての方も使いやすいアプリ画面
・入出金のスピードが速い
・取扱通貨の種類が豊富
※2023年3月21時点で20種類
はじめての方も使いやすいように設計されているのがコインチェックです。



僕もはじめての口座はコインチェックだったよ!
スマホアプリのダウンロード数も累計540万を突破しました。
コインチェックアプリは2022年の年間ダウンロード数『国内No.1』を記録しました。※
『国内No.1』を記録するのは2019年から4年連続です。
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
\ 無料5分で完了 /
コインチェックのデメリット
・イーサリアム(ETH)を取引所で売買できない
・レバレッジ取引を利用できない
NFTを購入する時に必要になるイーサリアム(ETH)を取引所で売買できないのは気になる点です。
販売所は取引所で売買するよりも手数料が多く発生してしまいます。
また、レバレッジ取引は利用することができません。
はじめての方が仮想通貨 (暗号資産)を売買する場合、扱いに慣れていくためにもコインチェックでの口座開設をオススメします。
はじめての暗号資産ならコインチェックがオススメ。
4年連続アプリダウンロード数No.1の実績があり、初心者に利用しやすい操作画面が特徴です。
\ 無料5分で完了 /
ビットフライヤーの口座を開設するメリット・デメリット
続いてビットフライヤーの口座を開設するメリット・デメリットを解説していきます。
ビットフライヤーのメリット
・お買い物や宿泊予約でビットコイン (BTC)を貯めることができる
・Braveブラウザと連携すると暗号資産BATを貯めることができる
・レバレッジ取引が利用できる
生活をしながら仮想通貨(暗号資産)を貯めることができる仕組みが整っています。
お買い物や宿泊予約でビットコイン (BTC)を、Braveブラウザと連携すると調べごとをしながら暗号資産BATも貯めることが可能です。
暗号資産は売買しようと思っている時にメンテナンスで取引できない場合もあります。
取引所の口座を複数もつことにより、用途による使い分けが可能に。
イーサリアム (ETH)を売買するなら取引所で売買ができるビットフライヤーをオススメします。
\ 無料10分・最短即日取引OK /
ビットフライヤーのデメリット
・アプリの操作性はコインチェックよりは劣る
・入出金にかかるコストが高め
デメリットとしては他の仮想通貨取引所と比較すると入出金にかかるコストが高めであることが挙げられます。
但し、生活しながらビットコイン (BTC)やBATを貯めることができるのは大きなメリット。
暗号資産は売買しようと思っている時にメンテナンスで取引できない場合もあります。
取引所の口座を複数もつことにより、用途による使い分けが可能に。
イーサリアム (ETH)を売買するなら取引所で売買ができるビットフライヤーをオススメします。
\ 無料10分・最短即日取引OK /
まとめ:コインチェックとビットフライヤーは両方開設しておこう


国内大手2社であるコインチェックとビットフライヤーの違いを比較解説しました。
結論、以下の理由で両方開設するべきです。
①国内大手2社で知名度も高く安心できる
②メンテナンスによる投資タイミングを逃しにくくなる
③はじめての方にオススメのコインチェックでは取引所でETH (イーサリアム)を購入できない
NFT購入時に必要となってくるのはイーサリアム(ETH)ですが、コインチェックではイーサリアム(ETH)を販売所でしか購入ができません。
ビットフライヤーでは取引所で購入することができるので、手数料を減らすことができます。
用途によって使い分けができるので、
コインチェックとビットフライヤーは両方開設をしておきましょう!
はじめての暗号資産ならコインチェックがオススメです。
4年連続アプリダウンロード数No.1の実績があり、初心者に利用しやすい操作画面が特徴です。
\ 無料5分で完了 /
暗号資産は売買しようと思っている時にメンテナンスで取引できない場合もあります。
取引所の口座を複数もつことにより、用途による使い分けが可能に。
イーサリアム (ETH)を売買するなら取引所で売買ができるビットフライヤーをオススメします。
\ 無料10分・最短即日取引OK /
コインチェック関連記事はこちら
ビットフライヤー関連記事はこちら
コメント