WEB手続きを利用していると、パスポート、運転免許証などの本人確認書類提出を求められる場面があると思います。
そういった場合、印刷した書類をプリンターでスキャンし、スキャンしたものを取り出す方法がありますが、少し面倒だと感じたことはありませんか?
実はiPhoneで簡単にスキャンする方法があるんです!
本記事を最後まで読めば、iPhoneでスキャンができるようになります。
それでは早速、説明していきます!
- iPhoneでスキャンする方法を知りたい!
iPhoneで書類をスキャンする方法
メモアプリを起動
デスクトップ上のメモアプリを起動します。

編集画面に移行
右下のアイコンを押し、編集画面に移行します。

カメラマークを選択
メモ編集画面の下にあるカメラマークを押してください。

書類をスキャンを選択
項目の中から「書類をスキャン」を選択します。

書類の読み取り
読み取りたい書類をカメラの枠に収めます。
するとiPhoneが自動で書類の範囲を読み取り、書類をスキャンします。
撮影した書類は左下から確認ができます。

撮影した書類を確認し、再度撮影したい場合は右上のアイコン「再撮影」を選択します。
これで再度の撮影も行うことができます。

以上で書類のスキャンは終了です。
続いて、スキャンをした書類を転送する方法を説明していきます!
スキャンした書類を転送する方法
共有ボタンを選択
まず右上の共有ボタンを押します。

コピーを送信を選択
新しくメニューが出てくるので、その中の「コピーを送信」を選択します。

スキャンした書類はメールなどの各種送信ツールで転送可能です。

ちなみにスキャンした画像はPDFで保存されます。
以上で書類の転送は終了です。
本記事ではiPhoneで書類をスキャンする方法を紹介しました。
簡単にできますので、日々の生活の中で役立てていただけると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント