SWELLのふきだしブロックの使い方を知りたい。
デザインはどんな種類があるの?
このような疑問を解決します。
「ふきだしブロック」とは下のようなブロックです。

任意のふきだしを入力できるよ。
ブロックエディター前提での説明をしていきます。
ふきだしブロックのだしかた
ブロックを追加
「ブロックを追加」をクリックしてください。


ふきだしブロックの選択
SWELLブロック内の「ふきだし」を選択すれば完了です!


ブロックの確認
ふきだしブロックを選択すると、下のようなブロックが挿入されます。


もしくは「/balloon」と入力すれば、簡単に呼び出せることができます。
アイコンの設定方法
アイコンの設定方法は2種類あります。
編集画面から画像をアップロードする方法とふきだしセットから呼び出す方法です。
それぞれ解説していきます!
編集画面からアップロード
ふきだしブロックを選択すると右側の編集画面からアイコン画像をアップロードできます。
任意の画像をアップロードできれば完了です。


ふきだしセットから呼び出す
管理画面から「ふきだし」を選択すると、「ふきだしセット」を登録することができます。
ふきだしセットを登録すると、編集画面からワンクリックで反映可能です。
ふきだしセットの設定
「ふきだし」より「新規ふきだし追加」をクリックします。


ふきだしセットに以下の情報を設定して「登録」をすると設定が完了します。
・ふきだしセットのタイトル
・アイコン画像
・表示名
・ふきだしのデザイン


ふきだしブロックのデザイン
ふきだしブロックを選択した状態で右側の編集画面からデザインを変更することが可能です。


具体例
デザインの具体例を紹介します。



ふきだしカラー「グリーン」を選択したよ!



ふきだしカラー「レッド」を選択したよ!



ふきだしカラー「ブルー」、ふきだしの形を「心の声」にしました!



ふきだしカラー「イエロー」、ふきだしの向きを「右」、ふきだしの線を「あり」に設定してみました!
以上、ふきだしブロックのデザインと使い方に関する記事でした。
コメント