記事を効率よく書きたい。SWELLブロックを簡単に呼び出す方法を教えて欲しい。
このような疑問を解決します。
限られた時間なので、できるだけ時短で記事を作成したいと思います。
SWELLブロックをかんたんに呼び出す方法をまとめてみました。
ブロックエディター前提での説明をしていきます。
クリックして読める『目次』
SWELLブロックを呼び出す方法
そもそもブロックを呼び出す方法は2種類あります。
編集画面上で「/任意のキーワード」を入力する方法と「+マーク」から視覚的にブロックを呼び出す方法です!

編集時間をより短縮するためには「/任意のキーワード」を覚えておくことで、よりカンタンに記事編集をすることが可能です。
SWELLブロックをかんたんに呼び出す!キーワードまとめ
SWELLブロックをかんたんに呼び出せる「キーワード」をまとめてみました!
記事の編集に役立ててみてください。
ブロック名称から各SWELLブロックの説明記事に飛ぶことができます。
スクロールできます
ブロック名称 | キーワード | 主な用途 |
SWELLボタン | /button | リンクを添付 (アフィリエイトなど) |
FAQ | /faq | Q&A |
ステップ | /step もしくは /ステップ | 手順説明 |
アコーディオン | /accordion | 情報の開閉 |
キャプションボックス | /cap | 目立たせたい部分に使用 |
関連記事 | /blogcard もしくは /postlink | 関連記事を添付 |
ふきだし | /balloon | 思っている気持ちを表現 (悩みなど) |
以上、SWELLブロックをかんたんに呼び出す方法でした。
コメント