
Useful Blocksって何ができるの?
デザインや導入方法について教えて欲しい。
このような悩みを解決していきます。
Useful Blocksとは


痒いところに手が届くブロックプラグインで、記事をかんたんにオシャレにできます。
開発者はぽんひろさんとSWELL開発者の了さんです。
SWELL開発者の了さんも開発に携わっているので、SWELLテーマとの相性も良くなるように設計されています。
プランは無料版と有料版 (1,200円)の2つあります。
有料版は一度購入すれば、制限なく複数のメディアで利用可能です。
僕は無料版を使用していますので、デザインは無料版で使用できるものを解説していきます。
Useful Blocksでできること
具体的に何ができるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
Useful Blocksで利用ができるデザインは下の図の通りで5つあります。


それぞれのブロックのデザインを抜粋して解説していきます。
CVボックス
CVボックスを使用すると、下のようなおしゃれで目を引くアフィリエイトリンクを簡単に作成ができます。
CVボックスのデザインを紹介します。
デザインは以下の通りです。
ボタンの設定
ボタン
丸ボタン
ボタン強調
「必見」というテキストを入れてみました。
背景の設定
背景「on」
背景「shadow」
背景「none」
カラーセットの設定
黄色
赤色
緑色
青色
比較ボックス
比較ボックスを使用すると、2つの項目をかんたんに比較することができます。
カラーの設定
黄色
赤色
緑色
青色
青色と赤色
アイコンボックス
アイコンボックスを用いることで、運営者のプロフィールをおしゃれに作成することができます。
カラーセットの設定
イエロー
ピンク
グリーン
ブルー
オリジナル
棒グラフ
下のような棒グラフもかんたんに作成することができます。
カラーセットの設定
オリジナル
イエロー
ピンク
グリーン
ブルー
評価グラフ
最後に評価グラフの紹介です。
下のような評価グラフも作成できるようになります。
評価グラフはWordPressのバージョン5.6以上のみ利用可能です。
カラーセットの設定
オリジナル
イエロー
ピンク
グリーン
ブルー
導入方法
無料版の導入方法を説明します。
新規追加
管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。


プラグインのインストール
「ponhiro」と検索して、「今すぐインストール」を押してください。


プラグインの有効化
「有効化」をクリックしてください。


インストールは以上で完了です!
Useful Blocksでおしゃれなブログをつくろう
Useful Blocksのデザイン・導入方法について紹介しました。
導入することで5つのツールを無料で利用できます。
・CVボックス
・比較ボックス
・アイコンボックス
・棒グラフ
・評価グラフ
ボックス・グラフで説明する時に使用することで、かんたん・おしゃれに説明ができます。
コメント